インプラントとは?
インプラントとは「医療器具や素材を体内に埋め込む」ことを指し、
歯科領域では顎の骨に人工歯根を埋め込み失った歯を
取り戻す治療を指します。歯科インプラントの構造は
以下の3つで出来ており、失った歯を取り戻すだけでなく
元の状態よりも歯並びをよくするなど審美性にも優れています。
●インプラント体(フィクスチャー)=骨の中に埋め込む人工歯根
●アバットメント=インプラント体と人工歯を繋ぐ部分
●人工歯=外側から見える歯の部分

インプラントはこんな方におすすめ
- 入れ歯が合わない・面倒な方
- 咀嚼の違和感を無くしたい方
- 見た目を若々しく綺麗にしたい方
- 健康な歯を残しながら治療したい方
インプラントではない治療でも対応できることがあります。

インプラントの特徴・メリット
インプラントの詳細
人工の歯を差し込む治療法
インプラントとは、歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、そこにアバットメントと人工の歯を被せる治療法です。機能的な部分だけでなく、審美的な部分においても優れているので、自然な歯と同じように綺麗な歯を手に入れることができます。

インプラントに装着する人工歯の種類
- 【メタルボンド】
- 歯科用金属にセラミックを焼き付けた素材で作られた人工歯です。このメタルボンドの特徴は、主に多数の歯に対して被せ物をする場合、製作途中でも変化させやすいという点が挙げられます。
- 【ジルコニア(ジルコニア、セラミック)】
- セラミック素材の中でも耐久性や安定性があるジルコニアを使用して作られた人工歯です。使用しても劣化しづらい「耐摩耗性」や、その素材の白さから審美面での特徴もあります。また、純粋なジルコニア素材であれば金属アレルギーの場合でも安心して装着することが可能です。
- ジルコニアには、「フルジルコニア」と「ジルコニアセラミック」の2種類があります。「フルジルコニア」は色の種類が5色あり、自然歯に近いもので製作します。「ジルコニアセラミック」はジルコニアの表面にセラミックを焼き付けたもので、色の調整が自由に行うことができるため、より透明度があり白い歯にすることが可能です。
当院の特徴
- ●寿命が長い
- インプラント装着後、およそ10年の間で90~95%が残存すると言われています。そのため度々クリニックにかかる必要もなく、他の施術と比較しても使用年数が長い施術です。
- ●サージカルガイドで噛み合わせの位置を適切に
- 従来の医師による経験と技術だけに頼らず、CT撮影した?の構造を元に、埋?する位置やズレを無くす為のマウスピース型のガイド「サージカルガイド」を利?して、より精密でズレの無い治療を?っています。
- ●歯の周りに負担がかからず、残っている歯を傷つけない
- CTスキャンで歯の位置を正確に把握することで、周りの歯に負担をかけないように治療致します。
インプラント症例
- ◆治療詳細
- 右上2右下5左下57抜歯
右上7654321左上123456ジルコニアセラミッククラウン21本
右下765左下56インプラント5本(ジルコニアセラミック)
- 全身麻酔にて治療(初回・インプラント埋入時)
※一部インプラントと別の治療も取り扱っております
【施術のリスク・副作用】噛み合わせの具合や、歯ぎしり、食いしばり等、他様々な状況が重なり脱離・破損してしまう可能性があります。咬合痛・疼痛がある場合があります。
【施術の価格(1本)】50万円(税込)
インプラント治療の費用
※費用は全て税込になっております
※こちらの治療は保険適応外の自由診療となります。
- インプラント※費用は全て税込になっております
※こちらの治療は保険適応外の自由診療となります。
- フィクスチャー1本220,000円
- アバットメント1本88,000円
- サージカルガイド1本110,000円
※費用は全て税込になっております
※こちらの治療は保険適応外の自由診療となります。
- 上部構造※費用は全て税込になっております
※こちらの治療は保険適応外の自由診療となります。
- e-max1本104,500円
- メタルボンド1本104,500円
- フルジルコニア1本137,500円
- ゴールドクラウン1本148,500円
- ジルコニアセラミック1本165,000円
- ※PUREシリーズも対応可能
料金のお支払いについて
- 東京先進医療クリニックでは、医療分割、各種カード、デビッドカードの取り扱いもあり、患者さまのご都合で様々なお支払い方法をお選びいただけます。


- 安心の3年間保証
- 東京先進医療クリニックでは当院で治療したインプラントは、3年間保証させていただきます。治療後に、何か不具合がございましたらお気軽にご相談ください。
※3ヶ月に1回の定期検診受診の方に限ります。
ドクターからインプラントをお考えの方へ
- 歯の健康はQOL(Quality of Life=生活の質)にも大きな影響を及ぼします。
その上で、特に食事は人間が生きていく上で欠かせないものであると同時に、
幸せを感じる時間でもあります。
そのようなシーンでもストレスを感じることなく、
しっかりと噛み締めることが出来る治療がインプラントです。
この治療を受けることで、皆様の日々の生活がより良いものになれるよう、
誠心誠意、尽力させて頂きます。
インプラントのよくある質問
- インプラントの治療は誰でも受けられますか?
- 元々の骨の状態によっては治療を受けることが出来ない場合もあります。また、そもそもの持病や健康状態などによっても施術が難しいケースもあります。
- インプラントの持続期間はどのくらいですか?
- インプラントは、耐久性があるのでメンテナンスをきちんと行うことで非常に長持ちします。歯の状態を定期的に確認してもらうことで効果を半永久的に持続させ、使用することが可能です。
- 治療の痛みはどのくらいですか?
- 手術中は麻酔をするのでほとんど痛みを感じることはありません。麻酔の効果が切れてしまうとジンジンとした痛みが出てくる場合はありますが、一般的に飲み薬で緩和できる程度です。
- 治療後に痛みや腫れなどの症状は起こりますか?
- 治療後の腫れは1~2日、痛みとともに起こることがあります。万が一腫れてしまった場合は、安静に過ごし無理な運動や入浴は避けましょう。血行が良くなることにより痛みや腫れの症状が長引く恐れがあります。
- 治療後に飲まなければいけない薬はありますか?
- 治療後の痛みが強い場合は、痛み止めを服用する場合があります。その他、炎症を起こさないために化膿止めの服用があるでしょう。
- 歯は磨いても大丈夫ですか?
- 治療後しばらくは歯茎を傷つけることがないように、インプラント手術後専用の歯ブラシを使用して磨いていただきます。歯と歯茎の間に歯垢や歯石が溜まりその状態にし続けることで歯周病などの病気に陥りインプラントを除去しなければならなくなってしまいます。
- なぜメンテナンスが必要なのですか?
- インプラントは人工物です。天然の歯より丁寧に手入れを行わなければ、インプラントの周りで歯周病などの病気が起こりやすくなります。病気にかかってしまうと骨が脆くなりインプラントが動き出してしまいます。そうなることで役割を果たせなくなり最終的に除去せざるを得ない状況になってしまうのです。
監修歯科医師の紹介

-
東京先進医療クリニック
診療顧問
中川 孝男Takao Nakagawa
- 学歴
- 1982年 福岡歯科大学卒業
- 経歴
- 1982年 小倉歯科勤務
1985年 国際デンタルアカデミー 研修部勤務
1994年 中川歯科クリニック 開業
1998年 日本顎咬合学会第16回学術大会 優秀発表賞受賞
2018年 日本顎咬合学会第35回学術大会(2017年6月口演発表)優秀発表賞受賞
詳しく見る

-
東京先進医療クリニック
歯科・口腔外科 診療部長
歯科医師
林 伸至Shinji Hayashi
- 学歴
- 2003年 愛知学院大学歯学部 卒業
- 経歴
- 2003年 医療法人林歯科医院 勤務
2009年 ロイヤルデンタル林 開業
2016年 中之島デンタルクリニック 院長
2018年 東京先進医療クリニック 入職
詳しく見る
お問合せ・ご相談はこちらから
歯科・口腔外科
電話受付 9:00 〜 21:00(年中無休)
アクセス
- 東京先進医療クリニック新宿院
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-21-7 東新ビル3階
- 電車でお越しの方
- 東京メトロ各線「新宿」駅【サブナード12出口】から徒歩0分
JR線「新宿」駅【東口出口】から徒歩3分
西武新宿線「新宿」駅【東口出口】から徒歩4分
- 診察時間
- 10:00~19:00[LINE・メールでの予約制]
- 休診日
- 土日・祝日開院しております。不定期の為、直接お問い合わせください。