親知らず抜歯の詳細
表に親知らずが出ている場合は、専用の器具を用いて通常の抜歯と同様の作業を行います。
- ②親知らずの頭の部分が露出されるように周囲の歯槽骨を削ります。
- ●腫れを軽減
- ピエゾという超音波機器を用いることで腫れを最小限にします
- ③歯の頭の部分と歯根をバーを用いて分割して取り除きます。
- ④残った歯根をへーベルを用いて脱臼させ取り除きます。
- ●痛みを軽減
- 痛みを最小限にする為に痛み止めや表面麻酔に様々な工夫をしていますが、それでも不安な方には笑気麻酔や全身麻酔を用いて痛みを感じることなく、治療期間を短くすることが可能です。
親知らずを放置すると
- ●歯並びに悪影響
●虫歯になりやすい
●歯周病になりやすい
親知らず抜歯の費用
※費用は全て税込になっております
- 親知らずの抜歯※費用は全て税込になっております
- 親知らず抜歯1本22,000~55,000円
料金のお支払いについて
- 東京先進医療クリニックでは、医療分割、各種カード、デビッドカードの取り扱いもあり、患者さまのご都合で様々なお支払い方法をお選びいただけます。
ドクターから親知らず抜歯をお考えの方へ
- 親知らずは古代の食生活では必要とされていましたが、
現在では必要性がなくなってきています。
逆に放置すると歯並びに悪影響を及ぼしたり、
虫歯・歯周病の原因となりますので気になる方は抜歯をお勧めします。
親知らず抜歯のよくある質問
親知らずの抜歯の注意事項・副作用・リスクなど
- 術後2日目くらいがピークに腫れ、1週間ほどで消退します。腫れに伴い口が開きにくくなることがあります。
- 術後1週間程は唾液に血が混ざることがありますが、うがいをしすぎると治りが遅くなります。激しい運動、長風呂、飲酒は血流をよくする為、出血しやすくなります。
- 抜歯に伴い知覚障害が稀にでることがありますが、ほとんどの場合回復致します。
- 細菌感染により、痛み・腫れが増強する場合があります。その際は追加で薬をお出しする場合もございます。
監修歯科医師の紹介

-
東京先進医療クリニック
歯科・口腔外科 診療顧問
歯科新宿院院長
名取 啓三 歯科医師Keizo Natori
- 学歴
- 1989年 福岡歯科大学 卒業
- 経歴
- 1989年 歯科クリニック 勤務
2001年 複数の大手美容外科にて研鑽を積む
2021年 東京先進医療クリニックに入職
詳しく見る
お問合せ・ご相談はこちらから
歯科・口腔外科
電話受付 9:00 〜 21:00(年中無休)
アクセス
- 東京先進医療クリニック新宿院
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-21-7 東新ビル3階
- 電車でお越しの方
- 東京メトロ各線「新宿」駅【サブナード12出口】から徒歩0分
JR線「新宿」駅【東口出口】から徒歩3分
西武新宿線「新宿」駅【東口出口】から徒歩4分
- 診察時間
- 10:00~19:00[LINE・メールでの予約制]
- 休診日
- 土日・祝日開院しております。不定期の為、直接お問い合わせください。