歯のクリーニングとは?
自分ではケアできない歯石やステインを
薬剤や専用の機器を使用して清潔に。

歯のクリーニングはこんな方におすすめ
- 歯並びが悪い方
- 歯磨きが苦手な方
- 磨いても取れない歯垢を取り除きたい方
- 歯周病の予防をしたい方
- タバコを吸ったり色素が付きやすい飲食をしたりする方
口腔内を健康的な状態にできる歯のクリーニングとは
歯のクリーニングとは、通常のブラッシングでは取り除くことのできない歯の間の詰まっている歯垢や、色の強い飲み物で付着してしまった着色汚れを綺麗にする治療です。
口腔内環境を整えることで現在抱えているお口トラブルの改善を図るだけでなく、予防や審美(美しさ)という側面にも効果的と言われています。
歯のクリーニングの種類
- 【歯石除去(スケーリング)】
- 歯や歯の根元からスケーラーと呼ばれる器具を使用して歯石やプラーク(歯垢)を取り除く方法です。
定期的に磨き残しの蓄積で硬くなってしまった歯石を取り除くことで、歯周病や口臭の悪化を防ぐことができます。
- 【PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング)】
- 歯に固着して自身で取り除くことができない歯石やプラーク(歯垢)のもとになるものを、歯科医師や歯科衛生士が専門の機器や技術を使用して除去する方法です。
虫歯の予防だけでなく、歯周病対策や口臭対策にも有効な治療法です。矯正治療を行なっている方でも受けることが可能です。
- 【エアフロー(ジェットクリーニング)】
- ジェット噴射の機械で水とパウダーを歯に吹き付けることで、着色(ステイン)や菌の住処になるバイオフィルムを取り除き、歯肉の血行を促進するクリーニング方法です。
歯や歯肉を傷つけることも少なく汚れを除去することができます。また虫歯や歯周病の予防効果を得ることができます。
歯のクリーニング症例写真
【施術のリスク・副作用】クリーニングをしてから24時間はなるべく色のついた飲食物や、タバコは控えましょう。クリーニング後は、治療に使用するフッ素により着色をしやすい状態になっています。【施術の価格】2,200円(税込)~
歯のクリーニングの費用
※費用は全て税込になっております
- 歯のクリーニング※費用は全て税込になっております
- PCR(染出し)+TBI(ブラッシング指導)1回2,200円
- ポリッシング1回4,400円
- エアフロー1回8,800円
- スケーリング(全顎)縁上歯石除去1回5,500円
- SRP 縁下歯石除去1回5,500円
- PMTC(クリーニング)1回11,000円
- パーフェクトコース
(歯石除去・PMTC・エアフロー)1回19,800円
※費用は全て税込になっております
- オプション※費用は全て税込になっております
- ラフォス(首~頬まで)
※予防歯科治療として1回16,500円
- ラフォス(デコルテ~頬まで)1回22,000円
料金のお支払いについて
- 東京先進医療クリニックでは、医療分割、各種カード、デビッドカードの取り扱いもあり、患者さまのご都合で様々なお支払い方法をお選びいただけます。
ドクターから歯のクリーニングをお考えの方へ
- 歯のクリーニング治療は、虫歯の原因や口臭の予防もできる
非常に優れた治療法です。
口元が清潔になると笑顔も増え自分に自信が付くと思います。
私たちは、患者様ひとりひとりの笑顔を増やすために治療を行っております。
歯のクリーニングを検討中の方は一度カウンセリングにお越しください。
歯のクリーニングのよくある質問
- 保険診療は可能ですか?
- 保険外診療となります。
- 歯のクリーニングとホワイトニングの違いは何ですか?
- ホワイトニングは見た目を白くさせるための治療です。一方で歯のクリーニングはその名の通り歯石などを取り除き、見た目はもちろんのこと口内環境を整える治療です。
- 施術時間と通院回数はどのくらいになりますか?
- 施術時間は約60分程度となります。通院回数(治療回数)に決まりは無く、数ヵ月に1度の定期的な治療で美しい歯を手に入れることができます。
- クリーニングの効果はどのくらい持続しますか?
- 日々の飲食や喫煙などによって口内環境は元に戻ってしまいます。一般的に持続性は1ヵ月~2ヵ月程度と考えられます。
- 施術で痛みはありますか?
- 個人差はありますが、施術中に痛みを感じるケースはほとんどありません。ただし歯石が固着していたり歯肉炎などの症状があったりする場合は、多少の痛みや出血があることがあります。
- どのくらいの頻度で受ければ良いのですか?
- 一般的には、3ヵ月に1回を目安に治療を行うことで石やステインなどの汚れを感じずに綺麗な歯を持続できます。しかし、コーヒーやワインなどを色の濃い飲み物をよく飲む方や口臭が気になる方は2ヵ月に1回、タバコを吸う方は1ヵ月に1回の治療が適切だと考えられます。
- 歯のクリーニングでどのくらい白くなりますか?
- 歯のクリーニングは、歯石やステイン(着色)を取り除き口内環境を整える治療ですので、自身が持っている歯本来の白さを取り戻す程度となります。
歯のクリーニングの注意事項・副作用・リスクなど
- ●定期的なメンテナンスが必要です。
- 歯のクリーニングは、1度治療を行うだけで瞬間的に美しさを手に入れることができます。
しかし期間が経過すれば、また歯石は溜まり着色が始まってしまいます。そうならないためにも、定期的にメンテナンスをすることが大切です。メンテナンスを行うことで将来的に虫歯の心配も無く健康的な歯でいられるでしょう。
- ●歯のクリーニング後1日は色のついた飲食物はなるべく取らないようにしましょう。
- クリーニングをしてから24時間はなるべく色のついた飲食物や、タバコは控えましょう。クリーニング後は、治療に使用するフッ素により着色をしやすい状態になっています。
監修歯科医師の紹介

-
東京先進医療クリニック
歯科・口腔外科 診療顧問
歯科新宿院院長
名取 啓三 歯科医師Keizo Natori
- 学歴
- 1989年 福岡歯科大学 卒業
- 経歴
- 1989年 歯科クリニック 勤務
2001年 複数の大手美容外科にて研鑽を積む
2021年 東京先進医療クリニックに入職
詳しく見る