メタルボンドとは?メリット・デメリット・治療にかかる費用を解説!
最終更新日:2023.3.31

メタルボンドとは?メリット・デメリット・治療にかかる費用を解説!

「メタルボンド」はセラミック治療の元祖といってもよい治療法です。では、メタルボンドはオールセラミックとどう違うのでしょうか?以下ではメタルボンドのメリット・デメリット・治療にかかる費用も合わせて解説いたします。

メタルボンドとは

メタルボンドの正式名称は「陶材焼付鋳造冠」で、歯の土台に合わせて金属を鋳造し、その外側の見える部分にのみセラミックを使用するクラウン(差し歯、被せ物)のことです。セラミック治療として多くの歯科医院で採用されてきたもので、オールセラミックよりも長い歴史があります。

メタルボンドのメリット

被せ物や差し歯の治療をする際にメタルボンド、オールセラミックのどちらを選択するかは、自分の症状をよく理解した上でそれぞれのメリットとデメリットを比較する必要があります。以下、詳しく説明しましょう。

強度が非常に高い

メタルボンドの最大のメリットは中身が金属であるため強度が非常に高いことです。特にセラミック治療が始まったばかりの頃、オールセラミック治療は素材の開発が不十分で破損リスクが高いという難点がありました。そのため内側に金属、外側は審美性に優れたセラミックを使用したメタルボンドが採用されてきた経緯があります。
ただ現在は強度のあるセラミック素材の登場で、必ずしもメタルボンドがそのほかのセラミック治療よりも強度面で優れているとは言い切れない面もあります。特にジルコニアは人工ダイヤモンドともいわれ、メタルボンドにも劣らない強度を誇るセラミック素材として注目されています。

審美性に優れている

メタルボンドの別のメリットとして、外側はセラミックを使用するため、審美性に優れている点が挙げられます。ただオールセラミックと比べると自然な美しさの点でやや劣るといわざるを得ませんが、色調の変化はなく長期間にわたって美しさを保てます。

治療法として確立されている

オールセラミックと比べて、メタルボンドは治療法として長く使用されてきたため、多くの症例やエビデンスの蓄積があることがメリットとして挙げられます。アフターケアやトラブルにも対応しやすい治療法であるといえるでしょう。

メタルボンドのデメリット

メタルボンドには以上挙げたようなメリットがありますが、次のようなデメリットもあります

アレルギーや変色を引き起こす可能性がある

メタルボンドのデメリットは、内側に金属を使用するため、種類によってはアレルギーを引き起こしたり、金属が溶け出すことで歯茎が変色したりすることがある点です。ただ、中身に貴金属を使用することでその可能性を低くできます。ちなみに貴金属とはイオン化しにくい、さびにくい金属のことで、金、銀、銅、プラチナなどが含まれます。
金属アレルギーは口腔内の口内炎や歯肉炎だけでなく、溶け出した原因物質が血液に入り込み、血管を通って全身に影響を及ぼすといわれています。背中や手や足、全身の皮膚などに湿疹などの症状が表れます。頭痛やめまい、慢性的な肩こり、脱毛につながることもあり、アレルギー症状はさまざまです。多くの場合、歯科治療とアレルギー症状の因果関係は分かりづらいため治療は遅れてしまいます。また歯科治療後、数年経過してからアレルギーを発症することもあるため注意が必要です。この点、オールセラミックはこうしたリスクを心配する必要がありません。

色調が劣る

前述したようにメタルボンドのセラミック使用は外側のみのため、オールセラミックと比べると自然な発色という点ではやや劣ります。オールセラミックより治療費も安価なため、やむを得ないでしょう。

裏側から金属が見える可能性がある

使用する部位や見る角度によりますが、場合によっては内側の金属が見えることもあるため、注意が必要です。

メタルボンド治療の費用

メタルボンド治療は保険適用外の自由診療です。オールセラミックと比較すると費用は低めでも、やはり高額ですので、自分の症状に基づいてメタルボンド治療が最適かどうかを検討する必要があります。
当院のメタルボンド治療の費用に関しては以下のリンクからご参照ください。

料金一覧
セラミック歯の値段と寿命はどのくらい?長持ちさせるには?

まとめ

以上、メタルボンド治療のメリット・デメリットについて取り上げ、オールセラミック治療との違いをご説明しました。オールセラミックと比べると、審美性の面ではメタルボンドはやや劣るといわざるを得ないでしょう。また開発も進んでいるため、強度が非常に高いセラミック素材も登場しています。しかし、長年にわたる症例やエビデンスの積み重ね、治療費なども含めて総合的に検討することが必要です。どの治療法も万能ということはありませんし、部位や症状によって最適な治療法を選択することが大切です。歯科医としっかりコミュニケーションをとって、納得した上でメタルボンド治療を選択することをおすすめいたします。

東京先進医療クリニックについて

東京先進医療クリニックについて

「治療中の苦しさや恐怖心は仕方がない」「歯科へは何度も通うもの」と思っていませんか?東京先進医療クリニックでは、患者様のストレスに徹底的に寄り添うことに努めています。全身麻酔による歯科治療が可能であることも、そのうちの一つです。
先進的な機器を揃えた設備と高度な技術を持った医師、スタッフ一同でご来院お待ちしております。

1DAYセラミックトリートメント(CEREC)の関連記事

一覧を見る
セラミックのメリット・デメリットとは?治療で後悔しないために気を付けておくポイント
セラミックのメリット・デメリットとは?治療で後悔しないために気を付けておくポイント
虫歯の治療期間は?症状の種類と必要な通院回数について解説
虫歯の治療期間は?症状の種類と必要な通院回数について解説
セラミッククラウンとセラミックインレーの違いとは?
セラミッククラウンとセラミックインレーの違いとは?
歯科セラミックってどんな種類があるの?
歯科セラミックってどんな種類があるの?

セラミックインレーの関連記事

一覧を見る
セラミッククラウンの特徴・価格相場や他の素材との違いを解説
セラミッククラウンの特徴・価格相場や他の素材との違いを解説
歯科セラミックってどんな種類があるの?
歯科セラミックってどんな種類があるの?
銀歯が痛いのはなぜ?6つの原因と治療を紹介
銀歯が痛いのはなぜ?6つの原因と治療を紹介
虫歯を放置するリスクとは?治療方法も一緒に解説
虫歯を放置するリスクとは?治療方法も一緒に解説

セラミッククラウンの関連記事

一覧を見る
歯列矯正で「美人になった」と思う4つの理由と5つの方法を解説!
歯列矯正で「美人になった」と思う4つの理由と5つの方法を解説!
セラミッククラウンとセラミックインレーの違いとは?
セラミッククラウンとセラミックインレーの違いとは?
硬質レジンクラウンとは?種類や費用について解説
硬質レジンクラウンとは?種類や費用について解説
セラミックのメリット・デメリットとは?治療で後悔しないために気を付けておくポイント
セラミックのメリット・デメリットとは?治療で後悔しないために気を付けておくポイント

当院までのアクセス

東京先進医療クリニック 新宿院
  • 所在地:

    〒160-0022 東京新宿区新宿3-21-7 東新ビル3階

  • アクセス:

    JR線「新宿」駅 東口より
    徒歩3分
    西武新宿線「新宿」駅 東口より
    徒歩4分
    東京メトロ各線「新宿」駅 サブナード12出口より
    徒歩0分

東京先進医療クリニック 赤坂院
  • 所在地:

    〒107-0052 東京都港区赤坂6-6-3

  • アクセス:

    東京メトロ千代田線「赤坂」駅より
    徒歩3分
    東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅より
    徒歩7分
    東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附」駅より
    徒歩10分