大人の歯科矯正(歯列矯正)治療の種類・費用相場は?
最終更新日:2023.4.24

大人の歯科矯正(歯列矯正)治療の種類・費用相場は?

歯科矯正(歯列矯正)は子どものうちに行うというイメージが強い方もおられると思います。しかし、実は大人の歯科矯正は子どもと異なり、基本的にいつからでも始めることができます。もちろん、大人が歯科矯正を行う場合のメリットやデメリットをきちんと理解しておくことが重要です。以下ではその点について説明し、費用の相場についてもあわせてご紹介いたします。

大人の歯科矯正:メリット・デメリット

多くの方は歯並びが気になっても、歯科矯正は原則として自由診療であり費用がかかるため、大人になってすべきかどうか迷ってしまうようです。以下を参照にそのメリットとデメリットを理解し、比較検討することをお勧めいたします。

大人の歯科矯正のメリット

虫歯予防

歯並びが悪いと歯の間に食べかすが詰まりやすく、歯磨きやデンタルフロスによるケアが大変です。いくら丁寧にケアしようとしても限界があり、歯周病や虫歯のリスクが高まってしまいます。歯科矯正することで歯並びを整えれば、毎日のお手入れがしやすくなるため、長い目でみれば虫歯予防につながるといえるでしょう。

コンプレックス解消

歯科矯正の最大のメリットは、見た目のコンプレックス解消といえるかもしれません。歯並びの状態が悪いとなかなか思いっきり口を開けたり、笑ったりできず、人前で話すことに自信が持てないという方も多いようです。また、歯並びが悪いことで滑舌が悪かったり、口臭が気になったりする場合もあります。歯科矯正でそうしたコンプレックスが解消されれば、自分にもっと自信を持てるようになるはずです。

治療スケジュールが立てやすい

上述しましたが、大人の歯科矯正は基本的にいつでも始めることができます。子どもの歯科矯正の場合は乳歯から永久歯への生え変わりのタイミングを考慮にいれて施術しなければなりませんが、大人の場合その心配は不要です。そのため、子どもの歯科矯正のように矯正期間が長期化するという不安も軽減できます。

体全体のバランスが整う

歯が体全体に占める割合はとても小さく思えますが、体の各部位は緊密に関係しあっています。歯並びが悪いと噛み合わせに影響し、それが頭痛や肩こり、めまいなどにもつながることが指摘されています。こうした症状に悩まれている方は歯科矯正によって痛みが軽減したり、なくなったりする可能性もあります。

大人の歯科矯正のデメリット

他方、大人になって歯科矯正をすることのデメリットも考慮に入れておく必要があります。以下で3つご紹介します。

治療中に痛みがある

歯科矯正の種類については後述しますが、いずれの方法でも矯正器具を用いて歯列を少しずつ動かすため、痛みを感じる場合があります。また、食事中や会話するときなどに矯正器具が気になる、違和感があるという方もいらっしゃいます。

器具や歯磨きのメンテナンスが必要

ワイヤーを装着して矯正を行う場合は取り外しができませんが、マウスピースは食事と歯磨きのときは取り外し、水洗いなどのメンテナンスが必要になります。ワイヤー矯正の場合は器具に食べかすが詰まることもあるため、歯磨きをするなどして、清潔な状態を保ち続けなければなりません。人によってはこうした器具や歯磨きのメンテナンスが負担という方もおられるでしょう。

治療中の見た目が気になる

ワイヤー矯正の場合は歯の表面にワイヤーを装着するため、歯科矯正を行っていることはほかの人から一目瞭然です。ただ、その見た目が気になる方は着脱可能なマウスピース矯正やワイヤーを裏側に装着して見えないようにする裏側矯正も検討できるかもしれません。

歯科矯正の種類別費用・治療期間の目安

大人の歯科矯正において気になるのは何といっても費用でしょう。ただ、一口に歯科矯正といってもいくつかの種類があります。以下では代表的な3タイプの歯科矯正の費用と治療期間の目安をご紹介します。

矯正の種類ごとのメリット・デメリットについて詳しくはこちら

裏側矯正

裏側矯正とはワイヤーを歯の裏側に装着して矯正する方法です。外側からは見えないため、目立たないのが最大のメリットです。治療期間の目安は1~3年で、表側にワイヤーを装着する場合に比べて費用が高額になる傾向があります。奥歯を含む全体矯正の場合は約100~150万円といわれています。

マウスピース矯正

透明の素材でつくられたマウスピースを歯に装着することで矯正を行います。目立ちにくく、取り外しも可能です。今ではさまざまなブランドのマウスピースがあり、費用には幅がありますが、上下の前歯を中心とした場合は約10~70万円、奥歯を含む全体矯正の場合は約80~100万円といわれています。治療期間は、上下の前歯の場合は5ヶ月~1年6ヶ月、奥歯を含む全体の場合は1~3年といわれています。

マウスピース矯正の治療期間は?他の矯正治療とも比較!
マウスピース矯正の種類はいくつある?選ぶポイントや矯正成功のポイントをご紹介
マウスピース矯正の費用・値段は?料金総額・種類ごとの費用目安を紹介

ワイヤー矯正

歯の表側にワイヤーを装着して矯正を行う方法です。マウスピース矯正に比べて歯の位置を大きく動かすことが可能ですが、どうしても目立ってしまいます。費用は奥歯を含む全体矯正の場合、約60万円~100万円が目安です。全体を矯正する場合、治療期間は1~3年といわれています。

歯科矯正種類 ワイヤー矯正 セラミック矯正 マウスピース矯正
治療期間 1~3年 1~3ヶ月多数歯の虫歯治療を含む場合は例外 部分矯正
5ヶ月~1年半
全体矯正
1~2年
おおよその費用 60~150万 10~18万/1本 55~100万
ワイヤー矯正
治療期間 1~3年
おおよその費用 60~150万
セラミック矯正
治療期間 1~3ヶ月※多数歯の虫歯治療を含む場合は例外
おおよその費用 10~18万/1本
マウスピース矯正
治療期間 部分矯正
5ヶ月~1年半

全体矯正
1~2年

おおよその費用 55~100万

※上記の費用は、歯列矯正にかかる一般的な治療費(税別)です。
※カウンセリングや検査、歯周病の治療、アフターケア等、状態によっては別途費用が必要な場合があります。

歯科矯正の費用内訳

上述したのは施術そのものにかかる費用ですが、実際に治療を行う場合にはほかにも費用がかかる場合があります(歯科医院によって異なります)。以下では歯科矯正を行う場合、ほかにどのような費用がかかるのかを時系列でご説明します。

矯正治療開始前の費用

下記の費用は歯科医院によって矯正治療費用にすべて含める場合もあります。

・診断料:無料~約6万5千円
レントゲン撮影、CT撮影、骨格の撮影、唾液検査、虫歯チェックなどが含まれます。

・カウンセリング料:無料~約5千円
診断結果をもとに歯の状態、今後の治療計画について話し合います。

矯正治療中の費用

・矯正治療費用:約10万~150万円
上述したようにどの矯正を選ぶかによって大きく異なります。また、治療する部位や歯並びの状態、治療期間などによっても費用に違いが出るでしょう。

・調整料・処置料(1回):約3千円~1万円
歯科医院によっては矯正治療費に含まれている場合もあります。

矯正治療後の費用

下記の費用は歯科医院によって矯正治療費用にすべて含める場合もあります。

・保定装置代金:無料~約6万円
リテーナーとも呼ばれる保定装置は歯が元の形や位置に戻ろうとするのを防ぐ目的があります。耐用期間が1年程度のマウスピースタイプのものや、半永久的に対応可能なプレート型などがあります。

・保定観察料(1回):無料~約5千円
矯正治療終了後も数ヶ月から1年に1度来院し、歯の状況を観察する必要があります。その場合の診察料です。

歯科矯正の費用制度

ここまで述べてきたように歯科矯正費用は比較的高額になるため、一度に支払うのが難しい場合もあるでしょう。そのため歯科医院によっては全額を一括で払う方法以外にも、処置別の支払い制を設けています。

定額制

治療中から保定期間に必要な費用もすべて含めて事前に一括で支払う方法です。一度に高額な費用を支払わなければならないため経済的に負担はかかりますが、メリットもあります。それは治療が予想以上に長引いたとしても、追加費用が発生しないということです。そのため、支払い後は安心して治療に専念できます。

処置別支払い制

矯正装置台、診断料、処置料、保定費用など、費用が発生するたびにその都度支払う方法です。定額制とは異なり、一度に支払う必要はありませんので、経済的な負担は軽くて済みます。ただ、治療期間中に当初予定していなかった処置が必要になる場合や、矯正期間が長期化するケースでは治療費が膨らむ可能性も十分あります。しっかり治療を行いたいのに費用が気になり、治療に十分専念できないということもあり得ます。

まとめ

以上、大人の歯科矯正のメリットとデメリット、費用についてご説明しました。費用が高額になるとしても歯並びが整い、自分に自信を持てたり、体全体が健康になったりするならその価値は十分あるでしょう。自分の歯並びや予算にあった治療を行うためには、歯科医との緊密なコミュニケーションがかかせません。何でも相談でき、信頼できる歯科医院を見つけることが何よりも重要だといえるでしょう。

東京先進医療クリニックについて

東京先進医療クリニックについて

「治療中の苦しさや恐怖心は仕方がない」「歯科へは何度も通うもの」と思っていませんか?東京先進医療クリニックでは、患者様のストレスに徹底的に寄り添うことに努めています。全身麻酔による歯科治療が可能であることも、そのうちの一つです。
先進的な機器を揃えた設備と高度な技術を持った医師、スタッフ一同でご来院お待ちしております。

監修ドクターの紹介

非公開: 林 伸至
東京先進医療クリニック
歯科・口腔外科 診療部長
歯科新宿院院長 歯科医師
非公開: 林 伸至
Shinji Hayashi

学歴
2003年 愛知学院大学歯学部 卒業
経歴
2003年 医療法人林歯科医院 勤務
2009年 ロイヤルデンタル林 開業
2016年 中之島デンタルクリニック 院長
2018年 東京先進医療クリニック 入職
資格
Invisalign CERTIFICATE

マウスピース矯正(インビザライン)の関連記事

一覧を見る
【迷わない矯正歯科選び】矯正専門医・認定医・マウスピース専門医の違いとは?後悔しない医院選びのポイント
【迷わない矯正歯科選び】矯正専門医・認定医・マウスピース専門医の違いとは?後悔しない医院選びのポイント
マウスピース矯正の種類はいくつある?選ぶポイントや矯正成功のポイントをご紹介
マウスピース矯正の種類はいくつある?選ぶポイントや矯正成功のポイントをご紹介
マウスピース矯正とは?効果・メリット・デメリット・ワイヤー矯正との違いを紹介
マウスピース矯正とは?効果・メリット・デメリット・ワイヤー矯正との違いを紹介
虫歯だらけで歯列矯正はできるの?矯正前・矯正中の治療法と予防策を解説!
虫歯だらけで歯列矯正はできるの?矯正前・矯正中の治療法と予防策を解説!

当院までのアクセス

東京先進医療クリニック 赤坂院
  • 所在地:

    〒107-0052 東京都港区赤坂6-6-3

  • アクセス:

    東京メトロ千代田線「赤坂」駅より
    徒歩3分
    東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王」駅より
    徒歩7分
    東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附」駅より
    徒歩10分